フランネルシャツ 2024
WAREHOUSE[ウエアハウス] ネルシャツ B柄 3104 フランネルシャツ FLANNEL SHIRTS チェックシャツ (NON-WASH)
型番・品番
3104B24
販売価格
31,900円(税込)
在庫を確認する
ウエアハウス(WAREHOUSE)のネルシャツ(フランネルシャツ)"3104/B柄"です。
ウエアハウスのネルシャツは、日本では限られた地域にしか残っていない力織機を使用して生地を作っている。フランネルの生地を作るために力織機を使う理由は単なる「耳付きのネル生地」を作りたいという理由からではない。あくまでもセルビッチは副産物でありその目的は、力織機を使用することでムラ糸の持つ風合いを損なうことなく、生地を仕上げることができるからだ。
デニムと同じで、ヴィンテージネルシャツの生地を織っていた糸は不均一なムラ糸であった時代である。その糸を革新織機で強いテンションをかけて織ると違う生地になってしまう。せっかくの糸本来の性質が損なわれてしまうのである。
旧式の力織機で織る事で、糸本来が持つ凹凸を損なうことなく生地を織ることが出来る。ネルシャツを織る力織機はデニムと同じ綾織りの織機である。ネルシャツは柄を構成する必要があるため、多色の糸を織れる仕組みになっている。タテ糸は柄に合わせて複雑に上下移動し、その間を違う色のヨコ糸を持ったシャトルが次々に入れ替わり往復に移動する。こうして力織機らしい適度なテンションで織られたフランネルは、それぞれの糸本来が持っているムラを損なうことなく生地となるのである。
力織機が現在稼働している工場は限られた地域でしかない。これは高速織機に比べて一日に織れる反数が極端に少ないという効率の問題と、ムラ糸を力織機で織るという旧式の作業は糸切れや糸の繋ぎ、タテ糸のテンションの調整など織機が動いている間、常に熟練者による管理が必要という理由だ。
生地になったネル生地は、当時の製法に倣って生地の裏に起毛加工を施している。起毛をかけることで柄に柔らかい表情が生まれる。さらに起毛をかけることで生地に膨らみを生み、力織機ならではの肌触りをさらに柔らかなものに昇華させることができる。
このように、力織機で織られたネルは、糸そのものから再現することでこそ生まれる風合いを持っている。
それを見分ける最も簡潔な方法がセルビッチ(耳)の有無であり、1960年代頃までのヴィンテージネルシャツと同じように、ウエアハウスでもマチ部分にセルビッチを使用しているのである。
洗うと畝が出て、斜行し、起毛が荒く出るこの生地は、何年も着込む事でタオルケットのような風合いを生み、柄の褪色と相まって手放せない存在となる。
縫製はワークウエアを縫うミシンを使用してインチサイズの巻き縫いを使用。フロントポケットの形状、フラップの形状は柄によって変えており、ポケット柄もそのパターンによって取り方を変えている。
また、袖の仕様も一枚袖、二枚袖を用意しており、二枚袖のモデルは腕の可動がし易いよう生地の取り方を工夫している。
素材は綿100%で洗いのかかっていないモデルです。
特徴としては、角ポケット、マチ付き、肉厚でしっかりとした生地を使用し、裏面にのみ微起毛を施した着心地の良いネルシャツです。
カラーは左からブルー、レッドです。
※未洗いの商品です。その為、ご家庭での洗濯により表示サイズより着丈3〜4cm前後、身幅2〜3cm前後の縮みが予想されます。
◆角ポケット
◆一枚袖
◆樹脂製ボタン使用
◆経10番三本引き揃え×緯8番二本引き揃え
◆裏微起毛
◆ノンウォッシュモデル
【サイズの目安(cm)】
[サイズ36(S)] 着丈71 身幅54 肩幅42 袖丈62
[サイズ38(M)] 着丈73 身幅56.5 肩幅44 袖丈63
[サイズ40(L)] 着丈75 身幅58 肩幅46 袖丈65
[サイズ42(XL)] 着丈77 身幅60 肩幅48.5 袖丈67
★表示サイズに多少の誤差がある場合がございます。
予めご了承ください。(表示サイズはノンウォッシュのものです。)
◆ご家庭での洗濯により表示サイズより着丈3~4cm前後、身幅2~3cm前後の縮みが予想されます。
サイズ | 34(XS) | 36(S) | 38(M) | 40(L) | 42(XL) |
---|---|---|---|---|---|
着丈 | -- | 71 | 73 | 75 | 77 |
身幅 | -- | 54 | 56.5 | 58 | 60 |
肩幅 | -- | 42 | 44 | 46 | 48.5 |
袖丈 | -- | 62 | 63 | 65 | 67 |